災害に対する備え10選!!

生活
スポンサーリンク

もうすぐ東日本大震災から10年が経過します。
震災当時、宮城県石巻市で仕事をしていました。
転勤して4ヶ月しか経っていない状況で、右も左も分からない地域でした。

しかも一人暮らしで知人もいない状態でした。


当時の経験から、「何」を「どのくらいの量」備えればいいのか、
(当たり前のことしか書いていないかと思いますが、、、)
お伝えしようかと思っています。


「自分の身は自分で守る」という考えで見て頂ければと思います。

※足りない備えがあれば更新したいと思っています。

スポンサーリンク

何を備える?

やはり、基本となるのは「衣食住」ですね。

  1. 防災バック
  2. 食料
  3. 水と給水袋
  4. モバイルバッテリー
  5. 携帯ラジオ
  6. ライト
  7. 非常用トイレ
  8. マットレスや寝袋
  9. ガソリン
  10. ハザードマップの知識

どのくらいの量 備える?

防災バック

すぐに避難できるように、震災バックは玄関近くに準備したほうがいいと思います。

食料、水

ネット情報だと2〜3日だと言われていますが、少なくとも1週間分は必要と考えています。
2〜3日では支援物資はまず来ません!


開店するか分からないスーパーに朝から並んで、開店しなかったとかもありました。
朝から何時間も並んで、やっと少しの食料を得られたということも経験しました。

災害直後は電気、ガス、水道が使用できないので、これらを使わなくても食べれる非常食にしたほうがいいですね。
パンやお菓子なども用意したほうがいいかと思います。

非常食のご飯は白米だけでなく、カレーや炊き込みご飯など、パンも用意したり、
おかずもいろんな種類を用意するといいかと思います。

モバイルバッテリー

バッテリーから給電できるモノって意外と多いんですよね。
電池を持ち歩くのは大変ですし、、、

ただし、スマホはほとんど使えませんでした。
3〜4日は繋がらなかったイメージがあります。

携帯ラジオ、ライト

情報を得るためには携帯ラジオは必要ですね。

給水場はどこに来ているのか?
どこで食料が貰えるのか?
などの情報を得るために必要かと思います。

ラジオ、ライト共にバッテリーにはご注意を!いざ使うときには電池切れは悲しいです。

非常用トイレ

非常用トイレも1週間分は欲しいですね。

マットレス、寝袋

車中泊、避難先などで使いたいですね。少しでも体を休めるために必要かと思います。
夏場でも体をフラットするために、敷き布団みたいに使えるといいと思います!

ガソリン

車の中で涼んだり温まったりするために、ガソリンは半分近くに減ってきたら給油するようになりました。

ハザードマップの知識

例えば自宅で地震にあった場合、
「どこに避難するのか」
「どの方向(少しでも高い土地など)に逃げるのか?」
の知識があるといいと思います。

まとめ

右も左も分からない土地で、知人もいない状態で被災してしまった場合を想定して
少しでも不安な日が解消できるように備えていきましょう。


※非常食は賞味期限には気をつけましょう。
私は段ボールの表に大きく賞味期限の日を書いています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました